卒業生の進路
卒業生インタビュー
- 滝口 泰弘 -木造建築から社会の問題解決へ-
- 八代 麻衣 -固定概念や枠にとらわれない発想や行動力が大切-
- 玉置健二 -求められている以上のものを提案する-
- 坂本 美智子 -学び動きつづけること-
- 坂田 真 -お互いぶつかることも大きな学び-
- 上野 浩一 -人生の転機にアカデミーがある-
- 粟野 彰太 -木造建築から自然を見据えた農業へ-
- 北野 輝帆子 -森を健全にしていく家づくり-
- 塩田 佳子 -楽しくてあたたかい暮らしができる住まいづくりの提案-
- 中島 あゆみ -建築学生のさらなる研鑽-
- 山崎 哲史 -木の家のスペシャリストを目指して-
- 富張 信司 -木造建築から森林資源活用へ-
- 相知 正人 -異業種からの転職、独立-
- 山田 真希 -建築のさらなるキャリアアップ-
- 伊東 慶 -異業種から後継者へ-
- 神谷 義彦 -建築系大学から独立へ-
- 中島 創造 -工務店後継者の幅広い活動へ-
- 小柳 理恵 -他分野の学びから独立へ-
- 小林 伸之輔 -工務店後継者のステップアップ-
- 卒業生が立ち上げたプロフェッショナル集団 NPO法人 WOOD AC
- 堤 健次 -日本の木と技を活かした木造建築の設計-
20周年記念事業
- 滝口 泰弘 -木造建築から社会の問題解決へ-
- 八代 麻衣 -固定概念や枠にとらわれない発想や行動力が大切-
- 玉置健二 -求められている以上のものを提案する-
- 坂本 美智子 -学び動きつづけること-
- 坂田 真 -お互いぶつかることも大きな学び-
- 上野 浩一 -人生の転機にアカデミーがある-
- 粟野 彰太 -木造建築から自然を見据えた農業へ-
- 北野 輝帆子 -森を健全にしていく家づくり-
- 塩田 佳子 -楽しくてあたたかい暮らしができる住まいづくりの提案-
- 中島 あゆみ -建築学生のさらなる研鑽-
- 山崎 哲史 -木の家のスペシャリストを目指して-
- 富張 信司 -木造建築から森林資源活用へ-
- 相知 正人 -異業種からの転職、独立-
- 山田 真希 -建築のさらなるキャリアアップ-
- 伊東 慶 -異業種から後継者へ-
- 神谷 義彦 -建築系大学から独立へ-
- 中島 創造 -工務店後継者の幅広い活動へ-
- 小柳 理恵 -他分野の学びから独立へ-
- 小林 伸之輔 -工務店後継者のステップアップ-
- 卒業生が立ち上げたプロフェッショナル集団 NPO法人 WOOD AC
- 堤 健次 -日本の木と技を活かした木造建築の設計-
神谷 義彦 -建築系大学から独立へ-
卒業、即独立。「木の住まい+パッシブデザイン」季節の移ろいを感じる快適な設計を10年続け、新スタジオを設立。
プロフィール
木造建築専攻 2期生
神谷建築スタジオ主宰
2期生(2004年卒業)の神谷です。アカデミーを卒業して10年経ちます。
私は卒業と同時に独立をし、設計事務所を愛知で立ち上げましたので、開業して10年(2014年現在)ということになります。
卒業後、即独立というのは、1期生、2期生では結構いたのです。
そもそも何の実績もない学校へ仕事を辞めてまで来るぐらいですから、開学当初のアカデミーには変わり者、いや、意欲に燃えた方々が多かったのかもしれません。
そんなこんなで10年経ち、20を超えるプロジェクトに携わることができています。数としては決して多いものではないかもしれませんが、一つ一つに真摯に向き合い築き上げてきた実績と呼べるものだと思っています。
実は先ごろ自邸兼新スタジオを新築しました。零細企業の身としては大変な決断です。
ですが、今後も地域に根付き、活動をしてく拠点としてはどうしても必要なものだと思っていましたので決断をしました。
地域に根付き地域から情報を発信していく。奇しくもアカデミーの開学理念に沿った活動をしているのだなと実感しつつある今日この頃です。
お近くに来られましたらお気軽に遊びに来てください。庭仕事手伝ってもらいます。

駒新町の家:丘陵地に建つ2階リビングを持つ木の住まい

沢渡の家2:寄棟屋根のお寺の講堂のような木の住まい