岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム
<活動報告>
森林文化アカデミーホームページ内における活動報告のほか、平成30年1月より「かわら版」を発行・公開しております。
かわら版バックナンバー
・ 第1号(平成30年1月17日)
・ 第2号(平成30年2月15日)
・ 第3号(平成30年3月12日)
・ 第4号(平成30年3月28日)
・ 第5号(平成30年4月3日)
・ 第6号(平成30年5月15日)
・ 第7号(平成30年6月15日)
・ 第8号(平成30年8月22日)
・ 第9号(平成30年9月27日)
・ 第10号(平成30年10月16日)
・ 第11号(平成30年11月1日)
・ 第12号(平成30年11月30日)
・ 第13号(平成30年12月27日)
・ 第14号(平成31年1月30日)
・ 第15号(平成31年2月28日)
・ 第16号(令和元年6月12日)
・ 第17号(令和元年8月5日)
・ 第18号(令和元年11月6日)
・ 第19号(令和元年11月29日)
・ 第20号(令和2年1月6日)
・ 第21号(令和2年3月4日)
・ 第22号(令和2年6月24日)
・ 第23号(令和2年8月17日)
・ 第24号(令和2年11月27日)
・ 第25号(令和2年12月21日)
・ 第26号(令和3年1月6日)
・ 第27号(令和3年3月30日)
・ 第28号(令和3年3月30日)
・ 第29号(令和3年8月31日)
・ 第30号(令和3年11月12日)
・ 第31号(令和4年1月5日)
令和4年12月20日に岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアムとして岐阜県知事へ提案・要望を実施しました。提案・要望内容については次のリンクからご覧ください。
・ 令和4年度コンソーシアム要望書
<コンソーシアムの概要>
1.目的
会員からの技術的な相談に対応するとともに、産学官連携・海外連携により新たな技術の開発やその普及を図るため、積極的に外部資金を導入しながら共同研究・開発、研修・交流に取り組む。
2.効果
コンソーシアムでの活動を通じて、会員の製品企画力や技術開発力の向上、また販路の拡大や市場開拓能力の向上が期待可能。
コンソーシアムの設置により、岐阜県の森林・林業・木材産業界からの技術相談に対する組織横断的な対応が可能。
3.設立
平成26年(2014年)9月19日
4.主な事業内容
- 4つの委員会による共同研究活動
- 新たな森林経営委員会
(森林経営管理法施行などに対応すべく、新たな森林経営に向けた取り組みを実施する) - 森林整備・育成委員会
(造林・保育にかかる課題解決に向けた取り組みを実施する) - 木材生産改善委員会
(木材生産・路網開設の効率化に向けた取り組みを実施する) - 木材利用拡大委員会
(非住宅建築への県産材の需要拡大や新たな用途開発に向けた取り組みを実施する)
- 新たな森林経営委員会
- 施設等利用料の助成
- 木材研究施設(木材開放試験室(森林文化アカデミー)・木材乾燥機(森林研究所))やタワーヤーダ(森林文化アカデミー保有)を活用した会員に対する助成
- 交流研修会の開催
- 要望活動の実施
- 国内外最新情報の調査・提供
- その他、新たな技術や製品の開発に関するテーマの検討(新規委員会・プロジェクトの設置)
5.運営体制
6.会員
(令和4年10月26日現在)
区分 | 内訳 | 人数 |
特別会員 | 林業・木材産業・建設業関係、農業機械関係 | 6者 |
一般会員 | 林業・木材産業・建設業関係、金融機関 |
58者 |
賛助会員 | 林業・木材産業・建設業関係 | 31者 |
学術会員 | 教育機関(岐阜大学、岐阜県立森林文化アカデミー)、試験研究機関(森林総合研究所地域連携戦略室、長野県林業総合センター、岐阜県生活技術研究所、岐阜県森林研究所) | 6者 |
行政会員 | 国(中部森林管理局)、都道府県(岐阜県)、県内外市町 | 14者 |
計 | 115者 |
<会員一覧>
(※会社等名の五十音順)
<あ行>
- (株)朝日土質設計コンサルタント
- アジア航測(株) 岐阜支店
- 揖斐郡森林組合
- いび森林資源活用センター協同組合
- イワビシ(株)
- イワフジ工業(株)
- (株)インフォファーム
- (株)エスウッド
- 恵那市
- (株)大垣共立銀行
- (有)大原林産
<か行>
- 笠原木材(株)
- 加子母森林組合
- 加藤建設(株)
- (株)金山チップセンター
- 可児市
- 可茂森林組合
- (有)岐南車体工業
- (株)木の国
- (公社)岐阜県山林協会
- 岐阜県森林組合連合会
- 岐阜県森林研究所
- (公社)岐阜県森林公社
- (一社)岐阜県森林施業協会
- 岐阜県生活技術研究所
- 岐阜県木材協同組合連合会
- 岐阜県立森林文化アカデミー
- 岐阜県(林政部)
- 国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学
- 岐阜中央森林組合
- 岐阜バイオマスパワーグループ
- 極東森林開発(株)
- 郡上市
- 郡上森林組合
- (株)郡上長良川製材所
- 郡上森づくり協同組合
- 國六(株)
- (株)クボタ
- (有)倉地製材所
- 桑原木材(株)
- 下呂市
- 後藤木材(株)
- (株)小林三之助商店
<さ行>
- サイトテック(株)
- (株)佐合木材
- 澤崎建設(株)
- (株)三栄コンサルタント
- 清水建設(株)
- (株)十六銀行
- 白川町
- 白川町森林組合
- 白鳥林工協業組合
- シン・エナジー(株)
- 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
- 親和木材工業(株)
- (株)翠豊
- 住友林業(株)
- 西南濃森林組合
- 関市(経済部林業振興課)
- 積水樹脂(株)
- セブン工業(株)
<た行>
- 大同商事(株)
- 大日本コンサルタント(株) 岐阜営業所
- 大和リース(株)
- 髙安(株)
- 高山市
- たかやま林業・建設業協同組合
- 中濃森林組合
- 中部森林管理局
- (株)中部フォレストマネジメント
- 付知土建(株)
- (有)東海バイオ
- (株)東海木材相互市場
- 陶都森林組合
- (協)東濃地域木材流通センター
- 豊田市
- 豊田森林組合
<な行>
- ナイス(株)
- 中江産業(株)
- (株)長瀬土建
- 中津川市
- 長野県林業総合センター
- 長良川木材事業協同組合
- (株)日健総本社
- (株)庭萬
- (有)根尾開発
- 根羽村森林組合
<は行>
- 東白川製材協同組合
- 東白川村森林組合
- 飛騨産業(株)
- 飛騨市
- 飛騨市森林組合
- 飛騨高山森林組合
- 雛屋林材(株)
- BIPROGY(株)
- 藤井ハウス産業(株)
- (有)古川林業
- (株)北栄工事
<ま行>
<や行>
- 八百津町森林組合
- 安田建設(株)
- ヤマガタヤ産業(株)
- 山共グループ
- (株)山田林業
- ヤマハ発動機(株)
- (株)養本社
- (株)ヨシカワ
<ら行>
- (有)ライン工業
<わ行>
- なし
<お問い合わせ先>
岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム 事務局
(岐阜県立森林文化アカデミー 森林技術開発・支援センター 産学官連携係)
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88
TEL: 0575-35-2535 FAX : 0575-35-2529
メール : gifu.shinrin.conso@forest.ac.jp
WEB : https://www.forest.ac.jp/company/consortium/
入会に際しては、規約に定める様式に必要事項を記入し、事務局へお申込み下さい。
会員種別の変更、退会に関しては事務局へお問い合わせください。