森と木のクリエーター科 木造建築専攻

ダウンロード

■課題研究成果

課題研究の成果がダウンロードできます。

19期生 課題研究成果

耐力壁試験結果

試験結果20210326

 

水平加力試験:「落とし込み板壁」「筋かい壁」「落とし込み板+筋かい壁」の比較

 
課題研究の一環として、「落とし込み板壁」「筋かい壁」「落とし込み板+筋かい壁」の構造特性を比較・確認する水平加力試験を実施しました。実施にあたっては、一級建築士事務所TE-DOCさんおよびNPO法人 WOOD ACさんに多大なるご協力をいただき、木材開放試験室を利用させていただくことで実現することができました。この場を借りてお礼申し上げます。各試験体1体ずつの実験であり、壁倍率は実務上使用することはできませんが、仕様の違いによる構造特性の確認はある程度達成できたと考えています。無垢材による耐力壁にご興味をお持ちの方々のご参考になれば幸いです。
19期 松岡利香
 
本編の課題研究の要旨はこちらからご覧いただけます。

18期生 課題研究成果

雨仕舞特記仕様書

 
自宅の雨漏りを通して、設計段階で雨漏りが起こるリスクを減らせることを学びました。そこで今後建てられる、または改修される物件で雨漏りが起こるを可能性を減らしていくこと狙いとし「雨仕舞特記仕様書」を作成しました。ダウンロード後そのままお使いいただけるPDFカラーデータと、活用者独自の仕様への改変及びブラッシュアップを目的としたCADデータを公開しております。ご自由にお使いください。
18期 伊藤由美香

18期生 課題研究成果

耐震啓発「見える化」資料

 
課題研究として、「住まい手」に木造住宅耐震の重要性を理解していただき、耐震化を促すための啓発資料を作成しました。
wallstatの動画を用いて耐震性能を「見える化」し、短時間で「住まい手」が耐震化に強く興味関心を持つようしました。資料は部分使用を含めてご自由にお使いください。この資料により1棟でも耐震化が進むことを願っております。
18期 森本豊茂

お手入れ手帳

3期生 課題研究成果

「自然素材のお手入れ手帳」

 
 
この手引きは木の家に暮らすための木材の知識と、木と自然素材の手入れ法と簡単なDIYをご紹介しています。お手入れだけではなく、家をつくるとき、リフォームするときぜひ住まい手のみなさんも施工に参加してみてください。家の造りや手入れの仕方がわかるだけでなく、何より自分の手が入った家に暮らすのは一段と愛着も増しますよね。
3期 船木絵里子

■教員研究成果

教員研究成果がダウンロードできます。

環境家計簿(簡易)

暮らしの実績を確認できる環境家計簿です。
・最上段の空欄に、光熱明細書から実績を記載し、下段に記載のある標準的な使用量と見比べて状況を分析してください。
標準値は、総務省家計調査(2006~2010年)から求めた値です。

准教授 辻充孝