活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2025年09月05日(金)

【授業報告】今年も・・・建築模型の製作を行いました

エンジニア科1年の必修科目「建築学入門」では、建築模型(軸組模型)の製作体験を行っています。

(去年の授業の様子は以下を参照)

【授業報告】木造建築入門~建築模型の製作~を行いました

 

今年の学生さん(1年生)も、例年通り建築模型の製作に挑戦です。

まずは、実際の木造建築(自力建設「里山獣肉学舎」)を例に、軸組の基本的な構造、部材名称を覚えます。

 

班分け後、図面の見方を覚えたら、いざ作業開始です。

集中して作業していきます。

慣れてくると“分業制”を採用する班も。

実際の木造建築でも、「製材、プレカット、施工」と分業するのが一般的ですが、そのメリットも体感できたのではないかと思います。

「図面の見方が分かって良かった!」という声も。これを機に木造建築に興味を持ってもらえると嬉しいですね。

建築模型の製作は2日間かけて行うのですが、今年は1日で完成させた班もいました。

完成順に記念撮影。皆さん、よく頑張りました。

あえて1人で模型作りに挑戦した猛者もいました(※実際には何人かが手伝っていますが)。

完成品を並べると、なかなかに壮観です。

 

エンジニア科は2年生になると「林業コース」と「林産業コース」に分かれます。

「林業コース」に進むにせよ、自分の伐採した木が、木造建築の中でどのように利用されているかを意識することは非常に重要かと思います。

この授業での経験が、彼らの将来に少しでも役立ってくれれば・・・と思います。

 

講師 石原 亘

(准教授 松井 匠)