活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2024年03月28日(木)

アカデミーな大人たち、中学生と人生を語る

<2024.3.14> 美濃中学校1年生、約120名のみなさんがアカデミーを訪れました。

 

きっかけは、美濃中学校の先生からのご相談でした。

「多様な人生があることを、中学生のうちに伝えたい。森林文化アカデミーにはいろいろな方がいるので、中学生と話す機会をつくれませんか?」

キャリア教育は職業だけではなく、長い人生の中で自身の生き方を見出す力を身につけていくものです。AIテクノロジーの進化など、急速な社会の変化で、新しい職業が次々と生まれ、暮らし方も多様化する現代だからこそ、キャリアを形成する力がますます重要になります。

他方で、森林文化アカデミー的には、高校を選択する時に”森と人がつながる生き方”を意識してくれる中学生が一人でも増えたらいいな、という願いもあります。

先生のねらいはしっかりされているので、なんとか協力したいのですが、どうすれば120名の生徒を受け入れられるか・・・。

少し躊躇していたところ、森林環境教育専攻の谷口ごろー先生、そしてアカデミー卒業生でmorinosスタッフの瀧上さん(まいまい)が、プログラムづくりに参加してくれました。感謝です。

一番の要は、「大人との対話の時間」をつくることでした。中学生に、できるだけ良い時間を過ごして欲しい。そのためには、少人数で大人とじっくり話せる環境をつくりたい・・・。そう考えて学内で協力を呼びかけたところ、教員、学生、morinosスタッフ、計11名もの大人が参加してくれました。

林業、木工の教員。そして木造建築、森林環境教育の教員と学生と、全専攻が揃いました。みなさん、ご協力ありがとうございました。

***

お天気にも恵まれた当日。

朝、到着した生徒さんたちはさっそくmorinosで遊び始めました。
学校の外に出て、みんなまずは楽しそう!

 

全員が到着して、いよいよアカデミーでの校外活動のはじまりです。

生徒の半分、約60名にはまず、morinosの瀧上さんがつくった「フォト&クイズラリー」を楽しんでもらいました。

森に隠れたキャラクターをみつけて”目”をつけてみる

並行して、残り半分の約60名は1チーム5〜6人に分かれてアカデミーの大人のみなさんとの対話の時間です。「人生すごろく」を使いながら、いろいろな大人たちの人生を聞いていきます。

アカデミーでは、森の中のいたる所が教室。森や工房、学生がつくった自力建設など、それぞれ思い思いの場所に移動して、中学生のみなさんと40分の対話の時間を過ごしました。

アカデミーの様々な場所が対話の場に

 

話の内容は、仕事のことから趣味、興味関心、どうしてアカデミーに来たのかなど様々。

はじめは緊張していた中学生のみなさんも、森の中で歩きながら話すと、気楽に話せる雰囲気になっていったようです。打ち解けた中学生からは、年収や恋愛などストレートな質問も多々出て、たじたじになった大人もいたようでした。

「フォト&クイズラリー」と「大人との対話の時間」は、前半・後半でグループを入れ替えて2セッション行い終了です。

 

最後は全員集合して、ふりかえり。

「今日印象に残ったことを漢字一文字で表すと?」というお題でふりかえり。
「自(自然、自由)」「森」「楽」「人」「知」「植」「広」「驚」「力」など、次々と漢字が出てきます。なかには素敵なオリジナルの漢字をつくる生徒さんもいて、若者のクリエイティブな発想に驚かされました。

こうした漢字に込められたは、今日の出会いで中学生のみなさんがアカデミーな大人から感じたこと。

「自由な感じ」「自由な生き方」
「いろいろな人がいる」
「広い視野」
「楽しくものをつくっている」

・・・なるほど。
そして「森を感じた」という声もあり、アカデミーらしさも伝わったようでした。

こうして約3時間のプログラムは無事終了し、美濃中学生のみなさんをお見送りしました。

 

***

 

お昼を食べながら、大人たちのふりかえりです。

普段あまり中学生と触れる機会のないみなさんでしたが、

「楽しかった」「はじめは緊張したけど、時間が短かかった」

など、中学生のみなさんとの対話を楽しんだ様子でした。少人数で話ができたのも、お互いリラックスして対話できる状況がつくれていたようです。

 

イベント終了後のふりかえりは貴重な学びの時間

 

中学生や高校生と交流する機会が、私たちに必要だと考えています。「森に興味をもつ次世代の教育」というねらいもありますが、こどもたちの関心や考え方、そして感覚を、大人が常に学ぶことが大事だと考えるからです。

今、環境問題など、社会課題に関心がある、取り組みたいという若者が増えている感覚があります。しかもそれは学校で教わったからではなく、本人の内から出てきているもののようなのです。なぜこうした若者が生まれるのか、昭和生まれの私にははっきりしたことはわかりませんが、自分たち時代とは全く違う、大きな「時代の変化」が起きていることを、様々な場面で感じます。

 

アカデミー生は「森のデザートづくり」をしながら対話

 

こうした新しい時代に、アカデミーは特に森林文化とつながる山村や中山間地域における「ひとづくり・まちづくり」に注目していきたいです。

***

美濃中学校の先生、貴重な機会をいただきありがとうございました。
そして美濃中学校のみなさん、2年生になったらまた遊びに来てください。

(森林環境教育専攻 小林(こばけん))