2018年06月15日(金)
長野林大と合同で高性能林業機械の実習です
今年も長野林大と共同で林業機械の実習を行っています。
参加する学生は長野林大2年生、アカデミーはエンジニア科2年生林業コース、クリエーター科2年生林業専攻の皆さんです。
使用する林業機械はスイングヤーダ、ハーベスタ、グラップル、林内作業車です。
スイングヤーダ、グラップル、林内作業車はアカデミーの演習林で、
ハーベスタは林業機械レンタルの(株)ヨシカワさんの中津川営業所で研修を行いました。
講師も(株)ヨシカワのサービス部門の方に来ていただきました。
![](/wp-content/uploads/2018/06/IMG_6888-720x540.jpg)
機械のメンテナンス講習も実施しています。これはエアフィルターのつまりを確認しています。その他、オイルエレメント、燃料フィルターの確認など、一通り確認しました。
![](/wp-content/uploads/2018/06/IMG_6898-720x540.jpg)
ハーベスタの研修は(株)ヨシカワの中津川営業所で行いました。アカデミーがある美濃と長野林大がある木曽福島との中間地点にあります。
(株)ヨシカワ中津川営業所でのハーベスタの研修の様子です。ストローク式のハーベスタで材を掴んで造材するなど一通りの操作を行いました。
![](/wp-content/uploads/2018/06/IMG_6899-720x540.jpg)
操作ボタンが右手に6つ、左手に6つで合計12個のボタンがあるので、操作を覚えるのがとても大変です。
アカデミー演習林での実習の様子です。グラップルで造材した丸太を積み込んでいます。
![](/wp-content/uploads/2018/06/DSC_1853-720x405.jpg)
演習林ではスイングヤーダで集材した材を、チェンソーで造材して林内作業車に積み込む実習を行っています。
夜には懇親会を行い、両校で交流することができました。9月にも合同で林業機械の実習、11月には京都林大も集まって、3校で伐木選手権を行います。交流を深めて将来に生きる横のつながりができるといいですね。
![](/wp-content/uploads/2018/06/DSCPDC_0000_BURST20180614190200991-1-720x405.jpg)
みんなでBBQです
杉本より報告でした。