今週末、いよいよ「さじフェス2019 〜木の匙と杓子の祭典〜」の開催
昨年度から取り組んでいたアベマキのおもちゃ作り。本日、完成したお
この春、新居浜市が地域として木育活動に取り組む「ウッドスタート」
4月に入り2019年度の授業が少しずつ始まってきました。本日は快晴の元
2019年の岐阜県立森林文化アカデミー入山式、例年年度初めに演習林
新入生をお迎えする入学式が行われました。 あいにく美濃の天気は朝
事務局の応接テーブルとゼミ室に置く講義用テーブルが完成しました!
木工事例調査in宇治・伊賀の最後は三重県伊賀市にある山本工房を訪問さ
この度、第3回JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD 2019 (JOLA 2019)の表彰式があり、
岐阜県立森林文化アカデミーの初めての特別招聘教授に、隈研吾先生
宇治1日目の最終は、宇治市炭山にある京都炭山朝倉木工へ訪問させて
教員の久津輪です。3月5日より15日までアメリカ・ミネソタ州のノースハ
京都府宇治市の『平山日用品店』に見学に伺わせていただきました。
森林文化アカデミー木工専攻の恒例授業「木工事例調査」。学生たちが
毎朝10分の超集中デッサン「エスキース教室」、今年度の実習は終了〜。
岐阜県立森林文化アカデミーの『課題研究公表会』、学生はもとより
かつて京都で日常使いされていたという漆の椀「浅葱椀」を、100%京都の
2007年に私が独立して木工房を開業したとき、木工で独立して生計を立て
いま、木工を仕事にしたいと思っている人は、夢を抱く一方で漠然とし
4月にスタートした木工専攻2年の木育の授業「木工講座の実践1」がやっ
『木育カフェ』とは、木育+ワールドカフェをヒントに、コミュニケーシ
第3期ぎふ木育指導員養成講座の第6回が11月17日(土)に開催され
木工専攻1年生の授業ではみんな大好き!木工旋盤の実習が始まりました
アカデミーでの新企画 翔楓祭・オープンキャンパス・産業祭と大賑わい