先日、クリエーター科1年の「森林調査法2」で樹幹解析を行ったので
2021年2月15日、16日に、森と木のクリエーター科「課題研究公表会」が開
先日クリエーター科1年生の特用林産物実習(秋冬編)でマイタケ原木
クリエーター科林業専攻とエンジニア科林業コースの授業で、土の締固
クリエーター1年の共通科目「情報発信演習」は、情報を整理し、様々
こんにちは。森林文化アカデミー木造建築専攻教員の松井匠です。 ア
先日、「素材から製材品へ」という授業が行われました。 この授業は
今年も連携協定を結ぶ清水建設株式会社より講師をお招きし、クリエー
9月に実施した「救急法講習」の2回目です 前回同様に元救急隊として現
クリエーター科の林業専攻「木質バイオマス資源の利用」の授業です。
9月1日は1923年に発生した関東大震災にちなんで「防災の日」として制定
林業事例調査 2020 3日目 滋賀県東近江市の永源寺森林組合は、森林組合
林業事例調査2020 2日目 林業事例調査の2日目は、午前中は徳島→京都の
クリエーター科林業専攻の1・2年生科目「林業事例調査」では、毎年、学
毎年、林野庁から講師を招いて開催している「森林・林業白書説明会」
スイングヤーダによる集材方法には、下図のように原木を上側に引き上
当校には、チェーンソーや重機などの運転操作、ロープ加工、ワイヤ加
まだ梅雨が空けませんが、ブログで紹介しているように、エンジニア科
COVID-19による長い休校から6月に授業が再開しましたが、先日立て続けに
いよいよ演習林の現場でスイングヤーダを架設する日がやって来ました
今回は伐採した立木を演習林から校内の広場まで運材車を操作し運搬す
COVID-19による休業が明け、学校が再開してから早くも一ケ月が経とうと
今日の天候は雨です。 梅雨時期なのでやむを得ませんが、野外実習で
今日の天気は晴れです! 久しぶりの日が眩しく感じます。 先ず最初