今年度初めて立ち上がった授業「プロジェクトアドベンチャー入門」の
森林環境教育専攻の科目「里山の遊歩道・看板づくり」を行いました
クリエーター1年の共通科目「情報発信演習」は、情報を整理し、様々
こんにちは。森林文化アカデミー木造建築専攻教員の松井匠です。 ア
今年も連携協定を結ぶ清水建設株式会社より講師をお招きし、クリエー
9月に実施した「救急法講習」の2回目です 前回同様に元救急隊として現
森林文化アカデミーでは「パーマカルチャー」を体験的に学べ
クリエーター科1年生科目「アウトドア活動の基礎」を行いました 近
Cr科目「森林空間利用の事業化」でお隣関市の 大杉MTBトレイルパ
クリエーター科1年生の科目「森林環境教育プログラム体験」の実習 【
9月1日は1923年に発生した関東大震災にちなんで「防災の日」として制定
COVID-19による長い休校から6月に授業が再開しましたが、先日立て続けに
コロナウイルスの関係でとられていた休校期間も終わり、アカデミーで
森と木のオーブンカレッジ連携講座として2017~2018年度に展開した「里山
アカデミーを主な活動拠点に、森や川や田んぼなど自
「心が折れるくらいなら骨が折れるほうがマシだ」
アカデミーでは毎年、岐阜県立看護大学の学生さん(
授業の80%が現場の実習になっている森林環境教育専攻。 先日(2
森林文化アカデミーは清水建設株式会社と連携協定を結んでいます。こ
前回に続き、「里山の遊歩道と看板づくり」の実習2日目の学生からの報
インタープリターや森のようちえん指導者、プレイワーカーになるに
ネイチャーゲームリーダー養成講座2日目は、朝日が昇る前の6:30から①
自然を知り、自然に親しむためのNatureGame、今回は「ネイチャーゲームリ
岐阜県関市の公立保育園10園の保育士さんが、日頃活動するフィールドで