第3回伐木選手権@長野林大開催!
前日積もった雪が残る中、長野林大のグランドで伐木選手権が開催されました。
![20161125_065242](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_065242-720x540.jpg)
宿泊場所の塩尻の景色です
開会は、斧入れ式でスタート。伐木選手権での優勝旗は「斧」です。前回優勝のアカデミーから持ってきました。
![20161125_090351](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_090351-720x540.jpg)
前回優勝校のアカデミーを代表して清水君が斧入れしました
伐木選手権は合計8種目で争いました。
競技1 チェンソー早組立(ソーチェンの付け替え)
競技2 伐倒
![20161125_120751](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_120751-720x540.jpg)
グランドに丸太を立てて伐倒します
![20161125_121441](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_121441-720x540.jpg)
アカデミーの出場選手は山口君。どんぴしゃで伐倒!5点獲得です!
競技3 薄切り
![img_4659](/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4659-720x960.jpg)
長野林大の学生がぶっちぎりで優勝!他の林大は慣れないカラマツに苦戦です。
競技4 切り合せ
![20161125_104959](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_104959-720x540.jpg)
こちらも樹種はカラマツ。アカデミーが1、2フィニッシュでした!
競技5 枝払い
![img_4667](/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4667-720x960.jpg)
カラマツに丸棒を刺しています。練習の成果があり?アカデミーが1位でした。
競技6 運材競技
丸太を持ち上げる、トビで引っ張る、ロープで引っ張ることにより運材の速さを競います。
競技7 NASA競技
チェンソーの先端に丸棒を立て、落とさないようにバランスを取って歩行します。
競技8 林業クイズ
森林・林業・木材産業に関する早押しクイズ
5人1チームで回答したら次の人にバトンタッチです。
![20161125_091329](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_091329-720x540.jpg)
真ん中の長屋君はすぐに正解!でも後続が続かず残念ながら0点…
最終結果は…
![img_4703](/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4703-720x960.jpg)
惜しくも2位でした!
優勝することは出来ませんでしたが、開会式のときに長野林大の山口校長がおっしゃとおり、
順位よりも楽しむことを第一に競技を行いましょう!の言葉どおり、みんな楽しい時間を過ごしました。
こんなに盛り上がったのも、
開催校の長野林大の学生さん、先生方が準備をして、当日も運営もスムーズに実施してくれたおかげです。
本当にありがとうございました!
![20161125_133851](/wp-content/uploads/2016/11/20161125_133851-720x540.jpg)
只木先生からもこれからの林業を担う若い人たちへ熱いエールを頂きました!
また今回の選手権は以下、たくさんの企業に協賛して頂きました。
パークス甲信越(株)&住友建機(株)
ハスクバーナ・ゼノア(株)
株式会社 スチール
株式会社 モンベル
日野製薬(株)
木曽木材工業協同組合
木曽町観光協会
由井機械(株)
各社順不同
ありがとうございました。
![img_4702](/wp-content/uploads/2016/11/IMG_4702-720x540.jpg)
斧を持っているのが長野林大実行委員長です!おめでとう!