活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2023年10月12日(木)

木のおべんとう箱展 2023 製作レポート④

2023年10月27日(金) 28日 (土) 29日 (日)の3日間、美濃市うだつの上がる町並みで開催されるミノマチヤマーケットと同時開催で「木のおべんとう箱展」と題して、木工専攻の学生7人が製作した弁当箱の展示・販売を致します。

 

7人の学生が製作したお弁当箱はどんな想いで作られたんでしょうか、それぞれにレポートしてもらいました。

 

 

「ウルシノキのお弁当箱」~製作秘話~

 今回、私はウルシノキの木材と、キハダの木材の色のコントラストが特徴的な、挽き曲げのお弁当箱を作りました。

 

 このお弁当箱を作ろうと思ったきっかけは2つあります。

 

 ひとつは、一年次の「曲げ物」の授業で、西田木工所の西田恵一様に、曲げわっぱの作り方の指導をいただいた時に、ワークショップとして、挽き曲げのモビール作りを紹介していただいたことです。板の部材に数本の鋸目が入ると、湯で数分温めるだけで、木が美しく曲がる挽き曲げの技法に、大変魅力を感じました。今回の製作では、西田様が使われている鋸刃とは厚みが異なる刃で加工をしましたので、趣が少し異なりますが、挽き曲げの美しいカーブを加工することができました。

 

 もうひとつのきっかけは、こちらも一年次の時に、「飛騨漆の森プロジェクト」様のウルシノキの植林に参加をしたことです。この時に初めて、ウルシの木材が鮮やかな黄色をしていることを知り、いつかこの木材を使用して木製品を作ってみたい、と思ようになりました。今回ご縁があり、「飛騨漆の森プロジェクト」様より、漆を掻き終えた丸太の木材を分けていただくことができましたので、こちらの木材を製材・乾燥するところから制作をすることができました。

 

 このお弁当箱のコンセプトは、「少し疲れたお昼休みでも、気分がぱっと明るくなるような楽しいお弁当箱」です。ウルシの鮮やかな黄色は、目が覚めるような効果もあり、非日常的な雰囲気もあり、お花見やピクニックなどのお出掛けの時にもぴったりだと思います。

 側板に鋸目を入れ、底板を側板のカーブに少しずつ合わせながら、落とし込みの技法で入れているため、水気の多いものを入れる時には少し注意が必要なお弁当箱ですが、楽しく使っていただけたら、と思います。

 お弁当箱の塗装には、木の性質を丈夫にするウレタン塗料と、木の表面を保護しながら水気や汚れをはじくガラス塗料を使用しました。そのため、お弁当箱にシミなどができにくく、洗い物の水切れも良く使っていただくことができます。

               

 

 ぜひ、お手にとって、ウルシとキハダの木材の美しさを感じてもらえたら、と思います。

 

岐阜県立森林文化アカデミー 木工専攻2年 中西靖子

 

 

 

おべんとう箱の製作過程などInstagramでも発信しています。

展示場所などの詳細はこちらでご確認ください。

木のおべんとう箱展Instagram

https://www.instagram.com/obento_forest/

 

ミノマチヤマーケットの情報はこちら↓

facebookページ

https://www.facebook.com/mino8000000V/

Instagram

https://www.instagram.com/minomachiya_market/