2020年6月24日、第19期自力建設簡易製材小屋「Cobiki」の竣工式を執り行い
いよいよ演習林の現場でスイングヤーダを架設する日がやって来ました
森林文化アカデミーのクリエイター科では2年生になると課題研究が始ま
先日,morinosのスタッフから,正面の地表を緑化するために,学生と一緒
令和2年6月24日(水)岐阜県森林研究所3F講堂にて、令和2年度第2回
(1)森林計画制度、森林法令、森林情報の活用の説明等 林政課 森
(1)県基本計画・県主要施策(森林・林業)
森林文化アカデミーでは今年度、岐阜和傘の部品を作る職人の後継者育
今回は伐採した立木を演習林から校内の広場まで運材車を操作し運搬す
COVID-19による休業が明け、学校が再開してから早くも一ケ月が経とうと
今日の天候は雨です。 梅雨時期なのでやむを得ませんが、野外実習で
令和2年6月12日(金)岐阜県森林研究所3F講堂にて、令和2年度施業プラ
岐阜県では、地域における森林の管理及び経営に必要な専門知識を持ち
今日の天気は晴れです! 久しぶりの日が眩しく感じます。 先ず最初
morinosでは今年度も、関市の「チーム森」という保育士さんたちの自主
梅雨の晴れ間で、ようやく高性能林業機械のスイングヤーダを使って索
まずはこの椅子、ご覧ください。学生の手によるオリジナルのウィンザ
前回に引き続き、高性能林業機械を操作の実習授業「車両系木材伐出機
今年度の自力建設は「森のシェアオフィス(仮題)」。2008年の自力建設
森林文化アカデミーでも4月からオンライン授業(リアルタイムにWeb講
エンジニア科林業コース2年生とクリエーター科林業専攻2年生を対象に「
ご無沙汰しております。第19期棟梁の太目です。 先日アップされた通り
今年は教員作成のオンライン動画から木工機械実習はスタートしました
岐阜県では、地域における森林の管理及び経営に必要な専門知識を持ち