森と木のクリエーター科 木造建築専攻

8 充実の支援制度

アカデミー独自の返還不要の各種給付金を用意しています。
また、アカデミーでは県内の市町村から給付金等の各種支援を受けています。
市町村が掲げる条件を満たすことで給付金等の支給を受けることが可能です。

森と木のクリエーター科 奨学金制度

  岐阜県立森林文化アカデミー特別給費生制度 

支給額 年額 560,000円
支給期間 1年間(1年時または2年時)
対象者
対象要件
森と木のクリエーター科の学生で著しく優秀と認められる者、各学年2名

 美谷添奨学金 

支給額 年額 105,000円
支給期間 1年間(1年時または2年時)
対象者
対象要件
森と木のクリエーター科の学生で著しく優秀と認められる者、各学年1名

 


エンジニア科・クリエーター科 市町村補助金

<高山市> 高山市林業担い手学生支援事業補助金

協定市町村 高山市
支給額 ・50万円(森林文化アカデミーでの修学に必要な入学金、授業料、教材費 及び資格取得費、資材費等)
対象者
対象要件

補助対象者は、森林文化アカデミーに在籍し卒業見込みの者で、次の各号に掲げる要 件のいずれかに該当する者とする

⑴ 森林文化アカデミーを卒業した年の6月末日までに林業関連技術業務に従事する者とし て市内の事業所に就業及び住民登録し、3年以上継続して勤務及び市内に居住する意思の ある者
⑵ 森林文化アカデミーを卒業した年の9月末日までに市内で林業関連技術業務を行う事業 を創業及び住民登録し、3年以上事業を継続及び市内に居住する意思のある者

2 前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する者には補助金を交付しない。
⑴ 市税を滞納している者
⑵ 岐阜県緑の青年就業準備給付金、県内の他市町村が行う当該補助金と同様の補助又は貸付等の支援を利用する又は利用している者
⑶ 高山市が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱(平成23年4月1日決裁)第3 条各号に掲げる者

 ・条件を満たさなくなった場合は返還すること。

申請の受付時期 ・申請日に関わらず、申請日の属する年度の対象経費の全額を交付

詳細は高山市の制度紹介HPからどうぞ

協定市町村 中津川市
支給額 ・授業料の1/2を上限
・交付は年1回(各学科2か年以内)
対象者 ・林業従事者等育成機関(※アカデミーは対象機関)に入学(又は在学)し、卒業後に市内の林業・木材関連産業事業体等に補助対象期間の2分の3を超える期間就業できる者。
対象要件 ・卒業後、市内の林業・木材関連産業事業体等に補助対象期間の2分の3を超える期間就業すること。
・補助対象要件を満たさなくなった場合は補助金を返還すること。

詳細は中津川市の制度紹介HPからどうぞ。
提出書類などの詳細は以下にお問い合わせください。

中津川市 農林部 林政課
0573-66-1111(内線4053、4054)


<飛騨市>林業・木工技術者育成確保推進基金

協定市町村 飛騨市
支給額 ・授業料、教材費、実習費の合計
・年2回交付(前期分・後期分)
対象者 ・アカデミー入学者、在学者
対象要件 ・修学資金の貸与。無利子。
・アカデミー卒業後3ヶ月以内に、市内の林業事業体、木製品製造販売事業体に勤務、または新たに起業すること。
・上記の連続在職期間に応じて返還を免除(在職期間が貸与を受けた期間の2分の3に達した場合は全額免除)
・他の地方公共団体等から同様の修学資金の貸与を受けていないこと。

提出書類などの詳細は以下にお問い合わせください。

飛騨市 農林部 林業振興課
0577-62-8905
ringyoshinkou@city.hida.lg.jp

 

<白川町>林業技術者修学資金貸付金

協定市町村 白川町
支給額 ・年間授業料(12万〜54万円)+教材・資格取得費等(25万円)
・年4回に分けて貸付・最大2年間
対象者 ・アカデミー入学者、在学者
対象要件 ・修学資金の貸付。無利子。
・アカデミー卒業後、白川町に居住し、林業・ 製材業・建築業・木工業・建具業などに 従事し、一定の期間(3年)が経過すれば返還免除。
・条件を満たさない場合は、貸付期間の3分の1に相当する期間内に毎月均等返還すること。

白川町 農林課 林務基盤係
0574-72-1311(代)
nourin@town.shirakawa.lg.jp

 

<下呂市>林業担い手就学支援事業

市町村 下呂市
支給額 ・授業料、教材費、実習費の合計から1/2
・交付は年1回
対象者 ・アカデミー入学者、在学者
対象要件 ・アカデミー卒業後1年以内に下呂市内に住民登録し、下呂市内の林業・木材関連産業事業体等に補助対象期間の2分の3を超える期間を継続で勤務すること。
・補助対象要件を満たさなくなった場合は補助金を返還すること。
申請の受付時期 ・予算の範囲内で年間通じて申請可
他の支援制度との併用 ・併用は可だが、対象経費が他支援制度と重複する経費は対象外

提出書類などの詳細は以下にお問合せください。
下呂市 農林部 林務課
0576-53-2010(代)
rinmu@city.gero.lg.jp

 

<揖斐川町>揖斐川町岐阜県立森林文化アカデミー就学支援事業補助金

市町村 揖斐川町
支給額 ・授業料の1/2
・交付は年1回
対象者 ・アカデミー入学者、在学者
対象要件 ・卒業後、揖斐川町に在住し森林に関連する企業等に3年以上勤務(※)することができる方
(※)勤務先は、揖斐川町外でもOKです。
・市町村税等を滞納していない方
◎上記の要件を満たさなくなった場合は、補助金を返還していただきます。
申請の受付時期 ・予算の範囲内で年間通じて申請可

詳細は制度紹介HPからどうぞ。提出書類などの詳細は以下にお問合せください。
揖斐川町産業建設部産業振興課
電話0585-22-2111(代)