森林文化アカデミーでは、林業を教える学校としては全国でも珍しく
クリエーター1年の共通科目「情報発信演習」は、情報を整理し、様々
今年の「課題研究公表会」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点
今年も開催しました!アカデミー最大のイベントである【課題研究公表
森林文化アカデミーは全国の林業系学校と異なり 現在は「林業」「森林
教員インタビューの第七弾が掲載されました! 「豊かな暮らしは里山か
<2022.8.19> 森林環境教育専攻の選択科目「山村経営の人・資源・技術
<2022.8.8> クリエーター科・森林環境教育専攻の「山村集落論」第3回
引き続き、学生が実習の様子を報告してくれています。是非ご覧くださ
実習の様子を学生が記事にしてくれましたので、どうぞご覧ください
<2022.7.12> クリエーター科・森林環境教育専攻の「森林空間の事業化
<2022.7.11> 森林環境教育の選択科目のひとつ、「山村集落論」は・・
<2022.7.6> ファシリテーション実習、最終回となる第3回目はいよいよ
<2022.6.28> ファシリテーション実習 第2回目を実施しました。 今年
<2022.6.25> 第1回目の郡上市・石徹白に引き続き、二人目の「ローカ
<2022.6.23> 森林文化アカデミーは、岐阜県美濃市にあります。 様々な
<2022.6.22> 森林文化アカデミーの卒業にあたり、課題研究として発表
<2022.6.11> 森林環境教育専攻1・2年の選択授業「山村経営の人・資源
「環境保全のソーシャルデザイン」、第1回目に続き、2回目となるこの講
週末、アカデミーにたくさんの大学生が視察に来ました。MOKKOの皆さんで
<2022.5.16> 森林環境専攻の2年選択授業「環境教育のソーシャルデザイ
<2022.5.15> 森林環境教育専攻1・2年の選択授業「山村経営の人・資源
<2022.5.12> アカデミーHPをご覧のみなさん、「田舎暮らし」に興味あり
アカデミーでどんなことを学ぶんだろう?・・・今年入学された、クリ