自力建設2022「丁稚基地」まずは足元から地盤調査! プロポーサル講評
皆さん先日は、自力建設のプロポーザルにご参加いただきありがとうご
建築物の柱・梁などに用いる木材は、山から伐った後は乾燥しないと
前回の学長へのお披露目に続き、「木立のこみち」竣工式を開催しまし
5月31日に開催された「自力建設2022プロポーザル講評会」を受けて、7
2022年度自力建設「木造建築倉庫(仮)」の課題発表から一ヶ月、ついに6
今年も始まった自力建設。一年生は5月31日の公表会に向けて必死で設計
週末、アカデミーにたくさんの大学生が視察に来ました。MOKKOの皆さんで
全国の自力建設ファンの皆様、お待たせしました。ついに自力建設が
木造建築専攻1年生の皆さんがいま最も頭を使っているのが今年の自力
教員インタビューの第五弾が掲載されました。 木造建築教員の吉野先生
本日は、住まい手の方と工務店の方に協力頂いて、改修と新築の2つの
自力建設に使用する木材は全てアカデミー演習林から出てきます。 林業
今年も自力建設の課題が発表されました。2001年の開学からなので22年目
みどりの アトリエ 「アイデア が生まれる空間」(2020年度 自力建設) 2
「みどりのアトリエ」では、アイデアを生むきっかけとして、本の設置
森と木のクリエーター科 杉山優真さんが、岐阜県建築士会さんより表彰
初日の夕方にグループに分かれて、本格的に設計WSがスタートしました。
木造建築専攻の一年間の最後の学びとなる総合デザイン演習が2月28日~3
専門技術者研修 木造建築オンデマンド研修に新着動画をアップしました
自力建設ファンの皆様、お待たせしました。 塗装が終わり、ついに建方
和紙の商いで栄えた美濃の中心街「うだつ上がる町並み」は高台
令和3年度の森林文化アカデミー課題研究公表会が2/14(月)・2/15(火
昨年度も行った「情報発信演習」の総まとめの各専攻の動画紹介が今年