受験案内

オープンキャンパス

2025年度オープンキャンパス

2025年度のオープンキャンパスは4回の開催を予定しておりスケジュールは下記のとおりです。

◇開催日

〔第1回〕7月19日(土)10:00~16:00【終了しました】

〔第2回〕8月17日(日)10:00~16:00【終了しました】

〔第3回〕11月8日(土)10:00~16:00【同時開催】翔楓祭

〔第4回〕11月9日(日)10:00~16:00【同時開催】翔楓祭 

 

 

オープンキャンパススケジュール

◇施設案内ツアー 10:00~11:00

各専攻の教員が約8haの広さがある学内を1時間かけて案内します。足元が悪いところもありますのでウオーキングシューズ等がおすすめです。

◇相談会 11:00~12:00、15:00~16:00

相談会については各専攻の教員と参加者による合同相談を基本としていますが、障害等のある方で、受験上の配慮(障害等のある方への配慮)及び就学上合理的配慮が必要な方の相談を個別相談として受け付けます。その場合、会場にて相談受付担当にその旨申し出をお願いします。

◇フリータイム

同時開催の翔楓祭(学園祭)をお楽しみください。

 

◇教員リレーセミナー 13:00~15:00

各専攻のアカデミー教員4名による模擬授業(セミナー)を行います。

 11月8日(土) 教員リレーセミナー 登壇教員 

  林業専攻  新津 裕  題目「 未定 」

  環境専攻  柳沢 直  題目「どっこい植物だって生きている」

                 ~動けない植物の暮らしとは?~

  木造建築専攻 辻 充孝  題目「実践!心地よいエコな暮らし方」

  木工専攻   久津輪 雅  題目「木工教員に興味ある人集まれ!

                   アカデミーの木工教員はこんな仕事です」

 11月9日(日)教員リレーセミナー 登壇教員 

  林業専攻   大洞 智宏  題目「 未定 」

  環境専攻   萩原・ナバ・裕作  題目「ユースファームってなんなんだ?」

  木造建築専攻 石原 亘  題目「ネットにはびこる「木材」に関するエセ情報」

  木工専攻   前野 健  題目「今日から始めるナイフワーク」


◇参加者特典

その1 翔楓祭に参加できます。

その2 在校生の生の声が聴けます。

その3 オープンキャンパスに参加された方には、過去問題を配付します。


アクセス(車、バス、電車)について

なお土日開催のオープンキャンパスに出られない方などを対象に、平日に相談会を行っています。

詳しくはこちらからご覧ください。


◇申し込みは下記フォームからお願いします。事前受付は11月7日(金)12時までです。

※教員リレーセミナー、翔楓祭のみの参加の場合、申し込みは不要です。

 


◇オープンキャンパスにおける感染症対策については下記のとおりです。
【参加前の対策】
・咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方には参加を控えていただけるようお願いします。
【受付時の対策】
・参加者のマスクの着用の有無は個人の判断でお願いします。
・校舎玄関、各部屋前にアルコール消毒剤を設置します。
【講座体験中の対策】
・通常は1教室で参加者全員に対して行う説明等を、講座別に教室を分けて実施します。
・講座中、ご参加いただいた方の席をできる限り距離を保てるように配置します。
・教室の空調設備などによる換気とあわせて、窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。