受験案内

森と木のクリエーター科入試概要

定員:20人 履修期間2年

入試日程

入試種別募集人数願 書 受 付 期 間 試験日合格発表入学手続期間
入試1推薦、一般20人程度2023年9月25日(月)~
10月6日(金)【消印有効】
10月21日(土)10月27日(金)
10:00以降
10月30日(月)
~11月10日(金)
入試2推薦、一般若 干 名2023年11月13日(月)~
11月24日(金)【消印有効】
12月9日(土)12月15日(金)
10:00以降
12月18日(月)
~ 1月5日(金)
追加入試1一般若 干 名2024年1月4日(木)~
1月12日(金)【消印有効】
1月27日(土) 2月2日(金)
10:00以降
2月5日(月)
~ 2月16日(金)
追加入試2一般若 干 名2024年2月5日(月)~
2月13日(火)【当日必着】
2月24日(土)3月1日(金)
10:00以降
3月4日(月)
~ 3月13日(水)

※試験会場は、岐阜県立森林文化アカデミー内(美濃市)を予定しています。

※「入試2、追加入試1、2」は、募集を行わない専攻がある場合があります。

※「追加入試1、2」は「入試2」終了後、定員を満たしている場合には実施しません。

※「追加入試1、2」の実施の有無については、12月15日(金)にホームページにて公表します。

※入学辞退などにより入学予定者が募集人員に達しない場合は追加合格を行うことがあります。

選考枠

<入試>には以下の3つの選考枠があり、受験資格等が異なります。

【事業者推薦】
・卒業後に森林利活用分野(林業・森林環境教育)又は木材利用分野(木造建築・木工)で、後継を期待する事業者等(個人経営も含む)の推薦を受け、その事業者の後継者となる者。

【市町村推薦】
・卒業後に森林利活用分野(林業・森林環境教育)又は木材利用分野(木造建築・木工)で、市町村長の推薦を受け、その市町村内で事業に従事する者。

【一般】

・受験資格を満たす者。

受験資格

大学卒業(見込み者含む)の資格を有する者、又は同等の実務経験者など(「同等の実務経験者」とは、例えば、高校卒業後に4年以上の就職した社会経験があることなどをいいます)

試験科目

推薦(後継者) 個別面接 15分程度
一般入試 小論文(800字程度). 複数の単語から論題を作成して論述 50分
個別面接 10分程度

 


2024年度(令和6年度)募集要項

募集要項は事務局に請求するか、本ページからダウンロード、印刷を行ったものをお使いください。

募集要項のダウンロード

森と木のクリエーター科 募集要項2024

  • 募集要項2ページ目の願書を送付するための封筒は、A4サイズが入る封筒(角形2号240×332mm)に貼り付けて使用ください。
  • 募集要項2ページ目の受験票を受け取るための封筒は、A4が3つ折りで入る封筒(長形3号120×235mm)に貼り付けて使用ください。

質問書の様式ファイル

質問書様式(Word) 質問書様式(PDF)

業務経歴書の様式ファイル

業務経歴書様式(Word) 業務経歴書様式(PDF)

推薦書の様式(事業者用、市町村長用)ファイル

推薦書様式(Word) 推薦書様式(PDF)


入学試験料の納付方法について

「募集要項」6出願要領に記載の「入学試験料(17,000円)の納付方法」に書かれている「岐阜県収入証紙」は、収入印紙とは異なるものになります。詳しくはこちらの岐阜県のページよりご確認ください。(岐阜県収入証紙を販売しているところはページ中段に)

入手方法

  • 県外の販売店舗
    こちらのページよりご確認ください。
  • 県外の販郵送による取り扱い
    こちらのページよりご確認ください。
  • 岐阜県外在住者で、岐阜県収入証紙の購入が困難な場合
    「㈱ゆうちょ銀行の発行する普通為替(以下為替という)」による納入を認めますので、 17,000 円分の為替を願書と一緒に送付してください。(為替の受取人住所、氏名欄は記入しないでください)—募集要項の中の6出願要領の(1)入学試験料 (17,000 円)の納付方法に記述。