木造建築の新しいかたち(その170)木質構造に関する住育の取り組み 実
建築家の古川泰司先生にお越しいただき、森林文化の講義を行いました
こんにちは。木造建築専攻の斎藤です。 前回のブログは徹夜で製本した
前回は、ガラスの日射熱取得率η(イータ)値の意味合いを解説しました
はじめまして。クリエーター科1年木造建築専攻の名和です。 前回のブ
皆さんは「漆喰(しっくい)」っという、言葉はご存じでしょうか? 家
木造建築専攻の橋本です。 先日学長へのプレゼンをブログに報告してか
【木造建築専攻】の紹介をします。 【木造建築専攻】には4名の教
こんにちは。 クリエーター科1年木造建築専攻の河野です。 木造
開口部から入ってくるポカポカした日射熱は、暖房設備にはない心地よ
木造建築の新しいかたち(その169)木質構造に関する住育の取り組み 実
先月、木造建築病理学実習で詳細調査を行った恵那市Aさん宅の「住まい
木造建築の新しいかたち(その168)木質構造に関する住育の取り組み 実
■建物全体の断熱性能(保温性能) 建物全体の断熱性能を示す指標に「
木造建築の新しいかたち(その167)木質構造に関する住育の取り組み 実
建物からは、熱貫流による熱損失だけでなく、換気扇や隙間風によって
木造建築の新しいかたち(その166)木質構造に関する住育の取り組み 実
4月から開講しているクリエーター科の共通実習 初回は学内に植林 2
温熱環境を考える時に、隣接空間の温度はとても大切です。 温度差が2
アカデミーでは、ドイツ・ロッテンブルク林業大学との様々な連携活動
木造建築病理学の実践として、恵那市で実測調査を行いました。 木
自力建設代表設計者発表の翌日、ご多忙の中、涌井学長がご来校されま
自力建設の公開プロポーザル&講評会から一週間。 約60名の投票の結果
21年目となる自力建設の公開プロポーザル&講評会を開催しました。 過