イベント
開催日:2025年10月28日 (火)

日独連携シンポジウム2025

NbS(FbS:Forest-based Solutions)によるウェルビーイングな未来を目指して

■日時 2025年10月28日13:30~16:30(受付 13:00)

■会場 岐阜県立森林文化アカデミー 森の情報センター
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88

■定員130名

記念講演「持続可能な森林管理と木造建築」 ■時間 13:30~14:45
Bastian Kaiser (ドイツ・ロッテンブルク林業大学 学長)

トークセッション ■時間 15:00~16:30
「今後の森林・林業・木材産業界が目指すべき姿とそれを担う人材」
Bastian Kaiser (ドイツ・ロッテンブルク林業大学(HFR) 学長)
末松 広行(元農林水産事務次官、森林文化アカデミー特別招聘教授) 
飯塚 優子(住友林業(株)執行役員 コーポレート本部副本部長)
涌井 史郎(森林文化アカデミー 学長)
松井 匠(モデレーター)(森林文化アカデミー 准教授)

<登壇者プロフィール>

Bastian Kaiser
1998年よりドイツ・HFR大学の教授に就任、2001年に学長に就任した後、海外の大学との連携を強化し、教員や学生の交流に取り組む。

末松 広行
農林水産省入省、総理官邸、経済産業省勤務を経て2018年農林水産事務次官。現在は、東京農業大学総合研究所特命教授、岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。

飯塚 優子
住友林業 執行役員 コーポレート本部副本部長。2012年住友林業入社、15年サステナビリティ推進部長に就任、中期経営計画サスティナビリティ編の策定・推進に取り組む。

涌井 史郎
造園家として数々の造園計画、街や都市の緑化計画を手掛ける。2005年「愛・地球博」会場の総合プロデューサー。2013年から岐阜県立森林文化アカデミー学長を務める。

■参加者 アカデミー学生・教員、 岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム会員 他
■主催 岐阜県立森林文化アカデミー/岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム

■参加申込方法

下記お申込みフォームボタンから申込をお願いします。定員に達した場合は申し訳ありませんが参加することができません。

申込期限10月24日(金)12時まで