2年に1度開催される日本伐木チャンピオンシップ、通称JLC。今年は世界
教員の津田です。先日、県内の恵那農業高校の野外実習「山歩き学習会
エンジニア科1年生の実習「林業の道具」の報告です チェーンソ
岐阜県立森林文化アカデミー活動報告2024より 海外製集材機械の調査 准
今年もですが・・・ エンジニア科林産学コース、クリエーター科木造建
1年生はアカデミーに入学してはや1か月。チェンソー実習が始まりま
エンジニア科1年生にとって初めての森での実習が4月に始まりました
中津川市との連携により 林業専攻2年生「森林施業演習」とエンジニア
新学期が始まりました 森林文化アカデミーでは入学した学生に「救急救
木材生産は伐倒~集材~造材~運搬と複数のプロセスを経て、立木から
2025年の入山式は、森林文化アカデミーの学長をはじめ、教職員と
森と木のプロフェッショナルになるために熱い志を持った新入生が全国
<2024.11.6-7> 山村資源利用演習 第3回目、第4回目 エンジニア科2年
<2024.9.26> 山村資源利用演習 第2回目を実施しました。 第2回目は
<2024.5.9> エンジニア科2年生・林産コースの「山村資源利用演習」、
3月4日、森林文化アカデミー第23期生の卒業式が行われました。 多
たとえテクノロジーが発展しようとも、人間である以上、コミュニケー
宮崎県日向市で行われた九州伐木チャンピオンシップに、アカデミーで
美濃消防署様のご協力で「普通救命講習Ⅰ」を実施していただきました
ドイツサマーセミナー後半の行程について、林業専攻1年の田中よりご報
明けましておめでとう御座います。 今回は、昨年9月に実施されたドイ
本学のホームぺージの上部に地域連携のページがあるのをご存じでしょ
2泊3日、子どもたちと一緒に暮らしながら、まるで大きな家族のよう
11月23日~24日に群馬県藤岡市でロガーズカップが開催されました。JLCと