令和7年度 広葉樹の木材利用と森づくり研修 -広葉樹の人工更新-
| 開催日:令和7年7月2日(水)、9月3日(水)、10月8日(水)(予備日:10月10日(金)) | 
| 会 場:第1回 森林文化アカデミー、第2回 森林文化アカデミー、第3回 本巣市・揖斐川町内 | 
| 概要: | 
| 対象者:広葉樹の木材利用や広葉樹林の育成に関する知識の習得に意欲のある森林施業関係者(森林整備、伐採、流通に関する基本的な技術・知識等を有する方で、原則岐阜県在住・在勤の方)、行政機関担当者 | 
| 参加費:第1回 無料 
 | 
| 定員:各回15人(先着順) / 最少催行人数:3人 | 
| 申込期限: 令和7年6月18日(水)→当研修の募集は終了しました。 | 
| その他: 
 | 
各回概要:
| ■第1回 広葉樹の基礎知識 | |
| 日時 | 令和7年7月2日(水) 9:30~16:00 | 
| 会場 | 森林文化アカデミー(美濃市) テクニカルセンターA棟 多目的研修室B、演習林 | 
| 内容 | 座学講義・屋外演習 | 
| 持ち物 | 筆記用具、樹木図鑑(※1)、屋外で活動できる恰好(※2)、剪定ばさみ、採取した小枝・葉を入れる袋、昼食、飲料、保険証など。 ※1:植物図鑑(参考):「山溪ハンディ図鑑 14 増補改訂 樹木の葉」林 将之著(山と渓谷社)、「葉でわかる樹木 625種の検索」馬場多久男著(信濃毎日新聞社)、以下増刷終了「検索入門 樹木」①・②または統合版 尼川大録・長田武正共著(保育社)など、左記に関わらず、お手持ちの図鑑をご用意ください。 ※2:ヘルメット、長袖長ズボン、黒い服の禁止(ハチ対策) ※3:蜂アレルギー対策、熱中症対策についても必要に応じてご準備ください。 | 
| ■第2回 広葉樹の適地適木について | |
| 日時 | 令和7年9月3日(水) 9:30~16:00 | 
| 会場 | 森林文化アカデミー(美濃市) テクニカルセンターA棟 多目的研修室B、演習林 | 
| 内容 | 座学研修 ・広葉樹の適地適木について ・広葉樹の苗木調達・造林 講師…造林技術研修所 横井秀一 | 
| 持ち物 | 筆記用具、屋外で活動できる恰好(※1)、昼食、飲料、保険証など。 ※1:ヘルメット、長袖長ズボン、黒い服の禁止(ハチ対策) ※2:蜂アレルギー対策、熱中症対策についても必要に応じてご準備ください。 | 
| ■第3回 広葉樹の適地適木について | |
| 日時 | 令和7年10月8日(水) 9:30~16:00 | 
| 会場 | 広葉樹の植栽地(本巣市・揖斐川町) | 
| 内容 | 現地研修 ・立地環境と生育状況について ・獣害対策について ・まとめ、振り返り、質疑応答、意見交換 講師…造林技術研修所 横井秀一 | 
| 持ち物 | 筆記用具、屋外で活動できる恰好(※1)、昼食、飲料、保険証など。 ※1:ヘルメット、長袖長ズボン、黒い服の禁止(ハチ対策) ※2:蜂アレルギー対策、熱中症対策についても必要に応じてご準備ください。 | 

| 過去に開催された広葉樹研修については、下記のページをご覧ください。 〇令和6年度 〇令和5年度 〇令和4年度 〇令和2年度 〇平成30年度 | 
| 問合せ先 | 内容の詳細については下記担当者までお問合せください。 | 
