森と木と暮らしと仕事オンラインセミナー
大好評のオンラインセミナー&相談会の第二弾!第一弾に来れなかった人もこの機会に!
森と木にかかわる仕事に関心があり、将来的に仕事をしてみたいと考えている人、
田舎暮らしを考えているが仕事や生活が不安な人を対象に、
22歳以上向けの専門学校である岐阜県立森林文化アカデミークリエーター科教師陣が、
<林業、森林環境教育、木造建築、木工>の各専攻の教育カリキュラム、学び方の特徴、習得できる技能や資格、就業への道筋について、
オンラインでじっくり相談にのります!
教員とざっくばらんに話をすることはもちろん、
自分以外にどんな人がどんなきっかけで森と木の仕事に興味を持っているのか知ることで、
自分のこれからの道を検討する材料にもなります。
ぜひこの機会にご参加ください!
※内容は予告なく変更となる可能性がありますのでご了承ください。
※一方的なセミナーではなく、双方向にコミュニケーションのある相談会形式です。
※開始時間は各専攻によって異なります。ご確認の上ご参加ください。
※オンラインセミナーに参加される方は、下記に事前視聴用動画を準備しましたので、ご希望の専攻の動画を視聴のうえ参加をお願いします。
10月2日(金)木工 19:00〜20:30
「木工を仕事にするということ」
製造業としての木工品製作だけではなく、地域材を活かした商品の企画・製作や、
木工教室の運営など。木工を仕事にするにはどういったやり方があるのか?
これからの木工のあり方とは?
現役の木工専攻の学生も交え、アカデミーの学びや在学中の暮らしなどの
疑問、質問にもお答えします!
詳しくは以下のリンクから!
10月9日(金)木造建築 18:00〜19:30
「木造建築なんでも相談会!」
「木造建築」の仕事ってどんなものがあるの?
アカデミーの「木造建築」ってどんな学びをしているの?
卒業生はどんな職についた?
などなど、木造建築のプロである建築教員がなんでもざっくばらんにお答えします!
詳しくは下記のリンクからどうぞ!
10月16日(金)森林環境教育 19:00~20:30
「森と木と暮らしと仕事オンラインセミナー(環境教育編)
森林文化アカデミーへの入学をお考えの方向けに、森林環境教育専攻の学び方の特徴
(インタープリテーション、里山マネジメント、コミュニティと起業)と進路等につ
いて専任教員が分かりやすく説明します。後半は質疑とフリートークになります。
当日の流れ(予定)
19:00 〜 19:10
「スタッフ&参加者紹介」
顔出しで参加いただけたら嬉しいです。当日その確認も行います。
まずは、お互いの自己紹介と、「入学検討中」とか「業界に興味あり」
など参加動機を聞かせていただけたらと思います。
19:10 ~ 20:00
「森林環境教育ってどんな仕事? アカデミーでの学びって?」
森林環境教育業界と言っても幅が広く、アカデミーでもそのうちの4つ
のコース(4人の教員の専門)に別れて学びを深めています。
そこで、今回は4人の教員それぞれが人材を輩出してきた
森林環境教育の現場の現状とアカデミーでの教育内容についてご紹介します。
「森のようちえん」「インタープリター」「プレーパーク」「自然学校」「パーマカルチャー」
「持続可能な地域づくり」「コミュニティと起業」「里山マネジメント」
などのキーワードが登場する予定です。
20:00 ~ 20:30
「質疑応答・フリートーク」
説明を受け、質問や感じたこと、皆と考えたいこと、思い切ってオンラインで
相談したいこと、などについて自由にお話しできる30分です。
※現時点での予定であり、変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
※詳細内容は、リンクページでご覧ください。
10月23日(金)林業 18:00〜19:30
「林業なんでも相談会」
18:00~18:15
講師及び参加者の自己紹介、アカデミーの紹介
18:15〜19:15
林業ってどんな業種?どんな仕事があるの?
林業と一口に言っても、木を伐る仕事から山を管理する仕事からまで。
他にもいろんな幅の仕事があるんです!
今の林業の仕事から今後の林業の展望まで、
参加者の皆さまのご質問にもお答えしながら進めていきます。
19:15〜19:30
在校生の学びと卒業後の仕事
林業専攻の学生が現在のどんなことを学んでいるのか、
今後どんな活動を考えているのか紹介します。
説明担当教員:
詳しくは以下のリンクから!
参加費 無料(各回は定員先着10名(定員に達し次第キャンセル待ちとして受付をします)、事前申込みが必要です。)
参加方法
-
- GoogleMeetを使用してオンラインセミナーを行ないます。参加には事前申込みが必要です。
- GoogleMeetはgoogleアカウントを必要としません。
- googleアカウントお持ちの方はアカウントが表示されます。
- googleアカウントをお持ちでない方は、任意の名前を記入して入ってください。
- GoogleMeetは動作安定のためにChromeブラウザを推奨します。
- GoogleMeetを使用したことの無い方は事前にお試しして動作確認をお願いします。また、当日、双方に何らかのトラブルで配信が出来ない、音声が聞こえないなどのトラブルが起きる場合があります。あらかじめご了承願います。
- 事前配信するオンデマンド資料を視聴してからご参加ください。
- 担当講師とのオンライン上の質疑応答ができます。
- セミナー終了時にアンケートにご協力ください。(Googleフォーム)
以下のフォームからお申し込みください。
申し込み締め切りは各開催日の前日までです。
※具体的な求人情報や就職先をご案内する内容ではありません。ご了承ください。