木造建築技術者向け研修
令和7年度の開催予定
[更新2025.5.19]
【連続講座】 |
|
開催日 |
今後決まり次第お知らせします。 |
対象者 |
建築実務者 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・詳しい内容及び申込方法については、今後決まり次第お知らせします。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 木造建築耐震セミナー『許容応力度計算演習』」のページをご覧ください。 |
【連続講座】 令和7年度 木造建築セミナー 「木造建築構造性能検討ツール演習」 [建築士会CPD認定プログラム] |
|
開催日 | 今後決まり次第お知らせします。 |
対象者 | 建築実務者 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・詳しい内容及び申込方法については、今後決まり次第お知らせします。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 木造建築構造性能検討ツール演習」のページをご覧ください。 |
|
令和7年度 木造建築セミナー「これからの木造建築構造を考える 」 |
開催日 |
今後決まり次第お知らせします。 |
対象者 | 建築実務者 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・詳しい内容及び申込方法については、今後決まり次第お知らせします。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 これからの木造建築構造を考える」のページをご覧ください。 |
【連続講座】 |
|
開催日 |
今後決まり次第お知らせします。 |
対象者 | 建築実務者・建築学生 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・詳しい内容及び申込方法については、今後決まり次第お知らせします。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 心地よいエコハウスのつくり方 」のページをご覧ください。 |
【連続講座】 |
|
開催日 |
令和7年11月19日(水) 13:30〜16:30 |
対象者 | 建築士、デザイナーなど建築物等の色彩決定に関わる方、自治体の景観担当者などまちづくりに関わる方 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・まちづくりに関わる人材が地域にふさわしい色彩を使えるようになることで、未来のまちが美しくなります。地方の景観の質を底上げし、地域で暮らす人の誇りや愛着を醸成することがこの研修の目的です。 ・詳しい内容及び申込方法については、「『まちをつくるデザイナーが使える色彩学』入門編」のページをご覧ください。 |
令和7年度 木造住宅セミナー |
|
開催日 |
令和7年7月10日(木) 第1回10:00〜11:00 / 第2回11:00〜15:30 |
対象者 | 建築士、工務店、大工などの建築実務者、公共団体などの建築担当者 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・県産材を活用した木造住宅に関する相談・要望に応えることを目標として、県産材の良さを活かした木造住宅について「見て」、「学び」、「議論する」講座です。 ・詳しい内容及び申込方法については、「令和7年度『木造住宅セミナー』」のページをご覧ください。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 木造住宅セミナー」のページをご覧ください。 |
令和7年度 中大規模木造建築セミナー |
|
開催日 |
今後決まり次第お知らせします。 |
対象者 | 建築実務者 |
予定会場 |
森林文化アカデミー(美濃市) |
講座内容・申込方法 |
・「岐阜県木造建築マイスター養成講座」の共同実施により、非住宅分野の建築物の木造化や木質化について学ぶ研修です。 ・詳しい内容及び申込方法については、今後決まり次第お知らせします。 ・昨年度の内容については、「令和6年度 中大規模木造建築セミナー」のページをご覧ください。 |
■ 問合せ先 岐阜県立森林文化アカデミー 森林技術開発・支援センター(〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88) |