林業技術者向け研修

令和4年度開催予定

R4.6.14現在 2件

研修No.

林-1

FOSS4G Tokai 2022

R4.6.6公開

内容

GISやリモートセンシングをはじめ林業、森林空間利用、防災いろんなところで活用されている地理情報システム。QGISなどオープンソースの地理情報システムの事例紹介や体験学習を行います。※ハンズオンセミナーでは、ノートパソコンなどを御準備いただきます。

開催日時

/会場

令和4年8月10日(水)ハンズオンセミナー/森林文化アカデミー(多目的室)

8月11日(木・祝)セッションセミナー/森林文化アカデミー(森の情報センター)

対象者

定員

IT技術者・有識者、林業事業体(法人、個人問わず)、オープンソースを扱う行政関係者
8月10日:20名(先着)、8月11日:40名(先着)

申込・問合せ先

「FOSS4G TOKAI 2022」セッション

森林文化アカデミー准教授 杉本 和也

TEL: 0575-35-3871 メール:sugimoto@forest.ac.jp

 

研修No.

林-2

広葉樹の木材利用と森づくり研修

R4.6.14更新

内容

循環型資源利用の推進や温室効果ガス吸収源対策の必要性などから、広葉樹においても適切な整備と利用に関心が高まっていますが、スギ・ヒノキに比べて保育や利用に関する技術や知見の蓄積が少ないのが実情です。
この研修では、広葉樹の基本的な特性と整備の考え方を、講義と演習、県内の取組み事例を通じて学び、公益的・経済的に持続可能な森づくりに資する専門技術者の育成を目指します。

開催場所:第1回森林文化アカデミー(美濃市)、第2回 飛騨市内、第3回 未定

開催日時

第1回 令和4年7月22日(金)      9時30分~16時30分
第2回 令和4年9月16日(金)     10時00分~16時00分
第3回 令和4年10月3日(月)     10時00分~15時30分

※募集期間:令和4年6月20日(月)~7月11日(月)(予定)

対象者

定員

広葉樹の木材利用や広葉樹林の育成に関する知識の習得に意欲のある、岐阜県在住の森林施業関係者(スギ・ヒノキ等の森林整備、伐採、流通に関する技術・知識等を有する方)
10名(先着)

申込・問合せ先

講座詳細・お申込みはこちらのページから
「広葉樹の木材利用と森づくり研修」

森林文化アカデミー 森林技術開発・支援センター 古川・田中
TEL: 0575-35-2535 メール:info@forest.ac.jp

 

■ 申し込みについて

・新型コロナウイルス感染症対策により、日程変更または中止になる場合があります。

・専門技術者研修は対象者を限定しています。 

・受講者決定後、事務局からその旨通知いたします。(申込み受取りの連絡は行っておりませんので、御了承願います。)

 

■ 問合せ先

岐阜県立森林文化アカデミー 森林技術開発・支援センター(〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88)

TEL:0575-35-2535 /  FAX:0575-35-2529 / 電子メール:info@forest.ac.jp