2月17日、岐阜県立看護大学の30人の生徒がアカデミーを見学に訪れました
今回は、丸太から柱や梁材を作る製材実習の模様をお伝えします。 今年
今回は、秋から進めていた建具製作の模様をお伝えします。 自力建設プ
木造建築教員の辻充孝です。 2月17日発売の「建築技術2025年春号No.900
未来に向けた「学び直し」、キャリアシフトのページをアップしました
『住宅建築』という建築雑誌で長期連載中の「研究室からフィールドへ
「木造建築計画の応用」と「古民家の再生」の合同授業で、中津川宿に
専門技術者研修「心地よいエコハウスのつくり方(全3回)」の3回目
専門技術者研修者向けのすこしマニアックな話題です。 2025年4月
専門技術者研修者向けのすこしマニアックな話題です。 2025年度の
専門技術者研修「心地よいエコハウスのつくり方(全3回)」の2回目
省エネ基準は2025年4月以降、基本的に住宅を含むすべての建築物が適
専門技術者研修「心地よいエコハウスのつくり方(全3回)」の1回目
morinosでも活躍している薪ストーブ。暖房に加え、火のゆらぎが心地よ
<2024.12.20> クリエーター科1年生の共通科目(選択)「里山利活用実習
森林文化アカデミーは「木造建築専攻」と銘打っていますが、木造建築
クリエーター科全専攻が履修可能な選択科目「情報発信演習」。 現代は
クリエイティブの最小単位として「クロッキー教室」プロジェクトを実
令和5年5月に竣工した「クースの家」に、製作に関わった人たちの名前が
クリエータ科2年生・エンジニア科林産学コース2年生の選択授業「木
木造建築専攻・講師の石原です。 休暇を利用して、大分県日田市に所在
ドイツ・ロッテンブルク林業大学との木造建築連携でサポートいただい
森林での活動の可能性を広げる為 クリエーターの林業専攻の科目では2
こんにちは。林業専攻2年の後藤です。 前半では製材・木材の先生であ