【延期します】第6回! 林業×ITハッカソン@森林文化アカデミー
オミクロン株急拡大を鑑み、下記日程でのイベントは延期します。ご参加を検討されていました方々には大変申し訳ありません。日程につきましては再度HPで告知させて頂きます。
森林文化アカデミー NPO法人 森とIT 共催
昨年に引き続き第6回!
林業×ITハッカソン@森林文化アカデミーを開催します!
今回のテーマは、
「技術継承ハッカソン」
架線技術はこれからも必要だけど、設置できる人がいない…
これから造林・育林が増えてくるが、山の仕立て方を知っている人がいない…
森林環境税やウッドショック、森林や林業に対する期待が高まる中、
次の世代に技術を伝えなければ、100年、120年先の林業はありません。
新たな集材技術や造林技術も検討されていますが、
温故知新でこれまで培ってきた技術をベースにすることも大事です。
どうやって林業の技術継承をしていくか、
IT分野、林業分野の人が一緒に集まってアイディアを出しまくってカタチにしていきましょう!
1. 開催日時
2022年1月22日(土)〜23(日) ※コロナウィルスの拡大状況によっては中止する可能性があります。
2. 開催場所
岐阜県立森林文化アカデミー テクニカルセンターA
3. 主催
岐阜県立森林文化アカデミー
NPO法人 森とIT
4. 内容 ※内容ついては変更する可能性があります
2022年1月22日(土)
09:30~ 受付
10:00~ 林業現場でのフィールドワーク@アカデミー演習林
フィールドワークでは林業架線、造林・育林の分野に焦点を当てて、
何が技術継承の課題になっているかお伝えします。
12:30~ 昼食
13:30ー 林業架線、造林・育林の現状に関する話題提供
14:30〜 アイディアソン(アイディア創出ワークショップ)
16:00~ ハッカソン(プロトタイプ作成タイム)
18:00〜 夕食はさみ、引き続きハッカソン
※前回までのハッカソンは懇親会を行っておりましたが、
コロナウィルス感染防止対策として、夕食のみの提供とさせて頂きます。
2022年1月23日(日)
09:00~ ハッカソン(プロトタイプ作成タイム)
15:30~ 成果物発表会
16:30~ 講評・審査結果発表
17:00 解散
5. 募集対象、定員
IT技術者・有識者、林業事業体(法人、個人問わず)、林業の未来に興味がある人誰でも
定員 20名(先着順になります)
6. 申込締め切り日
2022年1月14日(金)
7. 参加費
アカデミーでの宿泊を希望される方 7,500円(食事代および宿泊代)
アカデミーでの宿泊を希望されない方 6,500円(食事代)
※食事代の中に、一人100円程度の保険代を含みます
8. 個人装備、その他
ハッカソンに参加する人はパソコンを持参
8. 問い合わせ
岐阜県立森林文化アカデミー 0575-35-3871 杉本(sugimoto@forest.ac.jp)
9. お申込み先
①氏名(ふりがな)②所属③性別④年齢⑤住所⑥連絡先(携帯)
⑦メールアドレス⑧アカデミーでの宿泊希望(1月21日泊、1月22日泊、1月23日泊)
を記入の上タイトルに「林業×ITハッカソン」と明記の上、
sugimoto@forest.ac.jp (杉本)までお申し込みください。
講師 杉本和也